符計算早見表

- 基本符:必ずもらえる基本符:20符
- あがり方:門前ロン10符・ツモ2符
- 刻子・槓子:種類によって2符~32符
- アタマ:役牌の場合2符
- 待ちのかたち:単騎・ペンチャン・カンチャン・ノベタンの時2符
刻子(コーツ)・槓子(カンツ)
刻子
- 中張牌(チュンチャンパイ):2~8の数字牌 → 明刻2符・暗刻4符
- 么九牌(ヤオチューハイ) :1・9と字牌 → 明刻4符・暗刻8符

槓子
- 中張牌(チュンチャンパイ):2~8の数字牌 → 明槓8符・暗槓16符
- 么九牌(ヤオチューハイ) :1・9と字牌 → 明槓16符・暗槓32符

アタマ
問題:この頭は符がつくでしょうか?

回答:自風で2符・場風で2符・単騎待ちで2符、アタマだけで6符つきました!

待ちのかたち
待ちの牌が1種類だけの以下は2符付きます。
ノベタンは実際は2種類ですが、符計算は多目に見る方針で、この待ちは順子+単騎待ちで扱います。
- 単騎
- ペンチャン
- カンチャン
- ノベタン

問題:この待ちは2符つくでしょうか?

答え:つきます!符計算は多目に見る方針です。


まーじゃんたこ
これは麻雀練習計算comという練習サイトだよー
https://jan-training.com/
特殊形
①七対子
七対子はロンでもツモでも25符。

②平和(ピンフ)ツモ
普通に計算したら副底(フーテイ)20符+門前ツモ2符で合計22符→切り上げで30符だが、どんな形でも20符。ピンフはもともと「符のつかない役」なので。
③鳴いている平和(ピンフ)形ロン
ピンフは門前じゃないと成立しないのでピンフではなくて「ピンフ形」、この場合は30符。
例えば以下のアガリを普通に計算したら20符なのだけど、ピンフ形なので30符。

コメント