とりあえず役

1翻

鳴いたらだめなやつ

ツモ(門前自摸)

ポン・チ―・カン、1回も鳴かないで最後に自分の牌であがるやつ。

リーチ

テンパったら(聴牌になったら)リーチ棒1,000点を場に出すやつ。
リーチしたら手配とツモ牌のチェンジはできない。あとはあがり牌を待つのみ。

一発

リーチ後、次のツモまでの一巡までであがるやつ。途中で誰かが鳴いたら不成立。1

ピンフ

①頭以外は順子 ②頭は役牌以外 ③両面待ち の場合に成立するやつ。

イーペーコー

順子ダブルのやつ。イーペーコー以外のほかのところでも鳴いたらだめ。
七対子は7個のアタマなので、順子扱いのイーペーコーとは両立しない。

イーペーコーと言う役

鳴いてもいいやつ

ハイテイ

局の最後の牌(海底牌)をツモしてあがるやつ。正式名称:海底撈月(ハイテイラオユエ) 

ホウテイ

局の最後の牌(海底牌)をツモした人があがらずに捨てた牌(河底牌)でロンするやつ。
正式名称:河底撈魚(ホウテイラオユイ) 
😀ハイからのホウ

役牌

白・発・中・場風・自風を暗刻でそろえるやつ。

タンヤオ

1・9・字牌が無いやつ。

チャンカン(槍槓)

誰かがポンしたやつに、更に1枚追加で槓にしようとした(加槓)牌でロンするやつ。

リンシャンカイホウ(嶺上開花)

槓した時にツモる嶺上牌であがるやつ。

2翻

😄役名に1と3がついていると2翻

鳴いたらだめなやつ

ダブリー

1巡目でのリーチ

七対子

2個ずつそろえるやつ。

七対子

鳴いてもいいやつ

連風牌(レンプウハイ)

場の風と自分の風が同じ時に、それが暗刻でそろうやつ。ダブトンとか。

トイトイ

順子無し。刻子・槓子だけでそろえるやつ。

三暗刻

暗刻・暗槓を3つそろえるやつ。

三食同刻

同じ数の暗刻をピンズ・マンズ・ソーズでそろえるやつ。

混老頭(ホンロウトウ)

字牌と1・9のみでそろえるやつ。トイトイ・七対子と合わせ技で4翻になる。役牌もつきやすいね。

混老頭という役

小三元

白・発・中のうち2種を刻子もしくは槓子で1種を頭であがるやつ。全部刻子か槓子なら大三元で役満。

三槓子

3種類槓子をそろえるやつ

鳴いてもいいけど食い下がるやつ

三色同順

同じ数の順子をピンズ・マンズ・ソーズでそろえるやつ。

チャンタ

字牌と1・9を絡めるやつ。正式名称:混全帯么九(ホンチャンタイヤオチュウ→チャンタ)

一通

ピンズ・マンズ・ソーズのどれかで1~3・4~6・7~9の順子をそろえること。

3翻

😄じゃんけんぽん!みたいに「リャン・ジュン・ホン!」

鳴いちゃだめなやつ

二盃口

イーペーコーが2つあるやつ。

鳴いてもいいけど食い下がるやつ

ホンイツ

ピンズ・マンズ・ソーズ、どれか1種類と字牌でそろえるやつ。正式名称:混一色(ホンイーソー)

純チャン

全部1・9がらみでそろえるやつ。チャンタの字牌無し。

5翻

流し満貫

捨て牌が全部1・9・字牌で流局するやつ。途中、捨て牌が誰かに鳴かれたら不成立。

6翻

鳴いてもいいけど食い下がるやつ

清一色(チンイーソー)

マンズ・ピンズ・ソーズ、どれか1種類だけでそろえるやつ。

役満

鳴いたらだめなやつ

天和(テンホー)

親の時に、配牌であがってるやつ。

地和(チ―ホー)

子の時に、最初のツモであがるやつ。自分の前に誰か鳴いてたら不成立。

人和(レンホー)

子の時に、最初のツモまでにロンであがるやつ。自分の前に誰か鳴いてたら不成立。

国士無双

1・9・字牌のアタマと、1・9・字牌全種類1個ずつそろえるやつ。

四暗刻(スーアンコ)

暗刻もしくは暗槓を4つそろえるやつ。

九蓮宝燈(チューレンポートウ

ピンズ・マンズ・ソーズのどれか1種で、1・9を3つ、2~8を1つと、1~9のどれか1種を加えた形であがるやつ。

鳴いてもいいやつ

緑一色(リューイーソー)

緑だけでそろえるやつ。発・ソーズの2・3・4・6・8のみ。白はだめ。

大三元(ダイサンゲン)

白・発・中、すべて刻子か槓子でそろえるやつ。

小四喜(ショウスーシー)

東・南・西・北、1種はアタマで、3種を刻子か槓子でそろえるやつ。

字一色(ツーイーソー)

全部字牌でそろえるやつ。

清老頭(チンロウトウ)

1・9牌だけでそろえるやつ。

四槓子(スーカンツ)

槓を4つそろえるやつ。

ダブル役満

大四喜(ダイスーシー)

小四喜の進化版、東・南・西・北、全部刻子もしくは槓子でそろえるやつ。

純正九蓮宝燈(ジュンセイチューレンポートウ)

チューレンポートウで1~9待ちの聴牌からあがるやつ。

四暗刻単騎待ち

国士無双13面待ち

コメント

タイトルとURLをコピーしました